テニスの歴史と起こりやすいケガ

前回の野球に続き今回はテニスでおこるケガを紹介したいと思います!

今や当たり前のようにオリンピックの競技として行われていますが、最初はどこから始まったのでしょうか?

1896年の第1回近代オリンピックにおいてすでに正式種目として行われていました。
そして1920年にテニス界は「アマチュア」と「プロフェッショナル」との二つに分けられることになります。
国際オリンピック委員会によりこれを1928年アムステルダム五輪以降から一度オリンピック競技から外されることになりました。そしてその後1968年まで外れる事になります。

1960年代末まで、アマチュアで一定成績を残した選手はその後「プロテニス選手」に転向し1968年から4大大会の「オープン化措置」が実施された。これは実質的なプロ解禁であり、以後テニスツアーに参加する選手はプロフェッショナルであることが一般的になりました。

そして同年メキシコシティーオリンピックでようやく正式競技としてテニスが復活する事になります!
こうして完全にプロの存在を認めたテニスがオリンピック競技として復活するために、1980年にオリンピック改革として「アマチュア憲章の放棄」と「プロフェッショナルの解禁」を掲げた!!

これまでプロの参加が認められていなかったのですが、この「プロフェッショナルの解禁」が行われる事によって1980年代から複数の競技でプロフェッショナルの参加が認められるようになったそうです。

テニスも1988年ソウルオリンピックからプロのプレーヤーが参加できるトーナメントとして再び復活を遂げました。

ざっくりですがオリンピック正式種目になるまでの流れですが、最初はもうすでに第1回からあったことには驚きですね!

さて本題のテニスでおこるケガについてですが、

一番有名で一番多いといっても過言ではないのが「テニス肘」

テニス肘とは正式名称は内•外側上顆炎とも言われており、フォアハンドやバックハンドで打った際に前腕の筋肉に負担がかかり肘の内側にある内側上顆、または外側にある外側上顆に炎症が起きてしまうケガです。

特に中年以降のテニスをやられている方々に多く生じやすいです。
一般的に年をかさねていくににつれて肘の腱が弱くなっていくことにより起こりやすくなります。

原因については十分にはわかってはいないのですが、主に短橈側手根伸筋の起始部が肘外側で障害されて生じると考えられています。
短橈側手根伸筋とは手首(手関節)を伸ばす働きを行なっている筋肉です。

症状としては、物をつかんで持ち上げるような動作やタオルをしぼるような動作をする時に、肘の内•外側から前腕にかけて痛みが発症することが多くあり、特段多くの場合には安静時の痛みが出るということは少ないです。

治療法としては、肘への鍼灸治療の施術を行なって痛みや炎症症状を抑えるようにしていく治療、炎症の起きている原因の筋を緩める手技治療、電気治療などを行う事で早期回復を促す事ができます。
手はどうしても日常生活の中で良く使う部位なのでどうしても治癒が緩慢になりがちです。
使う事によって悪化、治癒の緩慢が起こってくるのでできるだけ使わないようにする事が早期回復に繋がります。

テニス肘!

皆さま見ましたか!?

テニス全米オープン優勝!大坂なおみ選手!おめでとうございます!!

すごいですね!日本人初の快挙!

最後のセリーナ選手の事件は少し残念ですが…笑

今まで並々ならぬ努力、練習をされてきたと思います。

たくさん練習をするとやはり肩や肘などよく使う所は痛める事が多いです!

そこでテニス肘!

もう名前が入っているくらいですからその名の通りテニスで良く使う肘についている部分を痛めるケガです!

テニスの打ち方としてフォアハンド、バックハンドの2種類があります。

このテニス肘はバックハンドで主につかう筋肉、およびその付着部を使いすぎた為痛める事を言います。

肘の外側にある出っ張っている骨「外側上顆」という所から手の方にかけて付いている「短橈側手根伸筋」が過剰に引っ張られて炎症を起こします。

バックハンドを打つことにより何度もその筋肉が引っ張られて付着部である骨の部分が耐え切れなくなるという事ですね!

この症状としては安静に使わずにいると基本的に痛みはありません。ものを持つ動作やタオルを絞るような動作で痛みが発生します。もちろんテニスのバックハンドの動作でもでます!

もし自分がそうなんじゃないか?という方は自分でもできる検査があります!

chairテスト(チェアーテスト)

やり方は簡単で肘を伸ばしたまま椅子を持ち上げます。そのままですね(笑)

その時に痛みが出るとおそらくテニス肘です!

その他も検査があり診断するので詳しくは専門家の方に相談してみて下さい!

治療法としては保存療法、注射、手術です。

手術はよほど悪化した場合なので少ないですが、多くの場合は保存療法で解決できます!

使いすぎて張りつめた筋肉を緩めます。直接触る手技療法や電気療法、そしてもちろん鍼灸治療でも対応できます!その筋肉を緩めて炎症が起きている部分の炎症を抑えるといった感じです!

当院でもそれに加えて振動、温熱を使ったスポーツ選手も愛用の超音波治療機を使った治療もできます!痛めた関節や筋肉の回復スピードを飛躍的に上げてくれる優れものです!

一回治療するだけでスッキリ治ります!とはいきませんが必ず治癒スピードは飛躍的に上げる事が出来ます!

もし気になる方がおられましたらご相談くださいね(^o^)丿

最近日本人のスポーツ選手が世界で活躍する事が増えて来ていますね~!

トップ選手ほど身体のメンテナンスはかかさずかなり力を入れて行っています!

元気に楽しく人生を楽しむ為にも自分の身体は大切に!