膝が曲がる!?変形性膝関節症って?

皆さん『変形性膝関節症(膝OA)』ってご存知ですか?

変形性膝関節症とは、どんな症状なんでしょうか?
っと思う人もいると思います

変形性膝関節症の症状としては膝のこわばり感、立ち上がり時や動作開始時痛や立ち仕事での疲労からくる痛みがあり、退行性変形(加齢)に多い疾患です!!

特に60歳前後の肥満傾向の女性にとても多いと言われています!!

女性は男性の約2.5倍も多いと言われています!!

原因としては半月板の磨耗(摩擦)によるものや新しい骨が出来る(骨棘形成する)ものがあります!!

変形性膝関節症は通称ではO脚と言われています!!

それはというと変形による骨性増殖に伴って、関節部が太くなって来て、両足をつけた状態で長時間の座位が続いてしまうと両膝が大きく離れてしまうことにより内反変形が起こってしまうことからO脚と言われるようにもなってきました!!

膝のお皿(膝蓋骨)に血液物質が溜まり、膝蓋骨が浮いたて動く状態(膝蓋跳動)があります!!

また、運動制限は完全屈曲が困難で正座が取れないということや完全伸展ができなくなる屈曲拘縮が出やすくなります!!

変形や拘縮がが進行していってしまうと大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)が萎縮してしまいやすくなり、筋力低下が著しくなってしまいます!!

今では病院での治療としては保存療法や膝にヒアルロン酸の注射をすることが多くあります!!
特にひどくなってきた患者様には人工関節置換術という人工関節にする手術をすることが多くあります。!!

整骨院や鍼灸院では痛みを圧痛部に刺して痛みを無くしたり、軽減さす効果が見込まれています!!
痛みを無くしたり、軽減さすことでQOL(生活の質)を上げることが見込まれて日常的に動きやすくなります!!

他には日常生活での注意点などもおしえています!!
日常生活では膝に加重や負担をかけないようする事で膝の拘縮を防ぐことができることと大腿四頭筋の萎縮を防止するために仰向けになり膝を伸ばした状態で足関節は甲側にそらしたまま股関節を少し上げた状態で10秒ほど停止する事で鍛えられたりしていきます!!
特に重要になってくるのがリラックスした状態で20回でやり、1キロの重りをつけたりとかもいいです!!

マッスルセッティングといって膝の下にタオルをかまして5〜6秒間膝で圧迫してこれも20回程度していくのもあります!!

整骨治療と鍼灸治療でのアプローチは膝付近の圧痛部位の大腿四頭筋や変形からくる下肢外側関連部位で梨状筋、腸脛靭帯、腓骨筋、前脛部にアプローチを行なっておりますが、私たちにも限界がありますので上記ののトレーニングも簡単なので試してください。

当院でも変形性膝関節症からくる膝の痛みの治療も行っておりますので、是非ともご相談やご来院いただいて治療を受けていくと痛かった時に比べて良くなります!!

のどか整体整骨院が解説!スポーツで起こる痛み ジャンパー膝

  • 「ジャンパー膝」とは一体なんだろう!?だと思う方も多くいると思います!!

ジャンパー膝について和泉市ののどか整体整骨院が解説します!

ジャンパー膝という言葉を聞いたことがある人や聞いたことがないという人もとても多くいると思います!!

ジャンパー膝は正式名称は靭帯炎や膝蓋腱炎という名前で呼ばれています!!

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)の症状としては、ランニングやジャンプを長時間にわたり繰り返しおこなうことによって膝に痛みが生じてしまうことで、痛みの程度により重症度合は違ってきます!!

軽症:スポーツすることは可能であるが、この後に膝が 痛みが出てしまうことがあります!!

中等症:スポーツのプレーには支障がみられることはありませんが、途中と後で膝の痛みが出てしまうことがあります!!

重症:常に膝の痛みが出てしまいやすくなり、プレーに支障が出ることがあります!!
最重症:腱や靱帯などが切れてしまう断裂が起きてしまうことがあります!!

過度なトレーニングにより起こってしまうため、使い過ぎ症候群ともよばれることがあり、靭帯や腱が骨に停止するところで、筋肉のはたらきからくるストレスが膝に集中しやすく、組織の小さな損傷が起こってしまいます!!
また、膝蓋靭帯が膝蓋骨(膝のお皿)のすぐ上を通るところでは、膝の曲げたり、伸ばしたりをすることで、靭帯と骨の摩擦が起こってきて炎症の原因になってしまいます!!

大腿四頭筋腱付着部炎(ジャンパー膝)、膝蓋腱炎(ジャンパー膝)、 鵞足炎、腸脛靭帯炎などのことが起こってしまいます!!

スポーツしている人側の問題としては、筋力不足、筋力のアンバランスや骨の成長と筋の伸張性とのアンバランスがからだの柔軟性不足やアライメント不良などが挙げられていて、練習や環境の問題としては、過度なトレーニングやスポーツをする人の体力や技術に合わない練習、不適切な靴、硬すぎたり軟らかすぎる練習場などでの環境なども挙げられることがとても多くあります!!

診断としては上記のような軽症から最重症などの大きく分かれていますが、上記の疾患への圧痛が限局していれば、診断をすることは可能になってきます!!

治療としては、手技療法と鍼灸治療をあげていきます!!

 

まずは手技療法は、競技前には、大腿四頭筋の緊張を取る目的で切るようにしてして揉むようなやり方や大腿四頭筋を伸ばすストレッチなどのやり方があったり、競技後は鎮痛効果や感疲労の除去を目的として大腿四頭筋及び拮抗筋(大腿二頭筋長・短頭、半腱様筋、半膜様筋)、下腿三頭筋(腓腹筋内・外頭、ヒラメ筋)を握りながら揉むことや振動を加えることで手技療法は使われます。

google検索で

和泉市 整骨院

上記をクリックすると問い合わせや予約のお電話やのどか整体整骨院までの道のりがわかります!

you tube動画いいね&チャンネル登録お願いします。

のどか整体整骨院公式チャンネル

身体の中で一番大きい筋肉!

どうも小西です。

身体には筋肉がたくさんあります。筋肉と一言で言っても種類がある事を知っていますか?

一つは「骨格筋」

皆様が良く知っていて想像する筋肉はこれだと思います。自分の意志で動かす事が出来て鍛えておっきくなっていくものです。約400個あると言われています。

もう一つは「平滑筋」

これは内臓を作る筋肉です。内臓にも筋肉があるんですよー!もちろん自分の意志で動かせるものではありません

最後に「心筋」

心臓を作る筋肉です。これも自分の意志では動かせません。よく心筋梗塞とか聞きますよねーそれです。

そして今回はその中で一番身近な「骨格筋」について

生活していくなかで骨格筋は常に使っています。立つ、座る、歩く、などなど動きの中では絶対にどこかは使っています。なのでケガをしたり、腰痛、肩の痛みなど必ずと言っていいほど関連しています。

その400ある筋肉の中で最大と言われているのが「大腿四頭筋」です。いわゆる太ももの前の筋肉です。

大腿四頭筋はとても大事な筋で、スポーツのみならず、歩く、走るなど日常の基本動作にとても大きく関与しています。文字通り4つの筋、大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋で構成されています。その4つが膝蓋骨(膝のお皿と言われる部分)に付着してその下の膝蓋靭帯を介して脛骨粗面、脛の上の方に付着しています。

動作としては膝を伸ばす事、股関節の動きに関与しています。

なので膝の痛みなどにも影響する事が多いです。

膝の痛みだけではなくこの筋肉は色々な役割があります。

最大の筋肉という事もありここをトレーニングで鍛えたり、使う事で血流がかなりあがり代謝アップにも繋がります!なのでkらだを引き締めたり、ダイエットにもかなり効果的です!

僕もそうですがみんなの憧れ腹筋が割れている、シックスパックを作る為にもとても重要なのだそうです!

お腹を引き締める上では大腿四頭筋のトレーニングの代表的なスクワットは欠かせない!シックスパックを作るにはスクワットもしないとダメ!と当院併設のトレーニングジムの李トレーナーもいつも言っています。

最大の筋肉だからこそ、代謝上げたり、身体を安定させる、痛みの出にくい身体を作っていく上で一番大切と言っても過言ではないですね!

ただ独学でやってしまうと逆に腰やひざを痛めてしまう事になりかねないのでトレーニングをしたりする場合は必ず専門家に聞いてから行って下さいねー!

もちろん当院にはプロのトレーナーがいるのでいつでもご相談くださいね(^o^)丿