膀胱炎|症状・原因・治療法

ぼうこうえん
Cystitis

特徴

尿道から膀胱に大腸菌などの細菌が入って増殖し、膀胱の粘膜が炎症を起こす病気で、
男性より女性が多い。
女性の方が男性より尿道が短いので菌が膀胱まで達しやすい。

症状

排尿時痛

排尿時に下腹部が引きつるような痛みがあり、特に排尿の終わりの時に激痛があるのが特徴です。

頻尿

トイレに行く回数は増えるのに、1回の排尿量は少量です。

残尿感

排尿後も、まだ全部出し切れていないような、スッキリしない感じがある。

血尿

進行すると現れる症状で、尿が赤やピンク色になったり、トイレットペーパーに血がついたりします。

この他、膀胱内に繁殖した細菌を除去するために増えた白血球や、炎症を起こした粘膜の分泌物などが尿中に排出されて、尿が濁って見えることもあります。
膀胱炎は放っておくと、細菌が「尿管」を通って腎臓までにいき、「急性腎盂腎炎」を起こすこともあります。
この場合、腰痛や高熱が起こり、多くは入院が必要になります。
思い当たる症状があれば、一度、泌尿器科を受診することをお勧めします。

原因

膀胱炎は、日常生活の習慣が原因で起こることが多いので、そうした習慣を見直すことが再発防止につながります。
また、体力や免疫力が低下すると細菌感染を起こしやすくなるので、栄養・睡眠を十分に取るなどの体調管理も大切です。

治療

急性の場合は、抗生物質をお医者さんが処方してもらった日数分(約1週間)服用するとよくなりますが、数日服用して症状がよくなってきて服用を中止などされると、菌が体内に残り再発したり長引くことがあるので、指示された日数分服用します。
慢性の場合、炎症が長引いています(熱)。
東洋医学では、膀胱炎は「冷え(湿)」が大きく関与してると考えられており、まず冷えを改善させてから熱を体内から抜く順番(湿熱)で治療を行います。