東洋医学的な観点から見る鼻水とは

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんわ!小西です!

今日は鍼灸師の先生から教えて頂いた事を少し書きます!

体から分泌される鼻水等を東洋医学では津液(しんえき)と呼びます。

津液は全身をめぐる正常な水分をあらわしており
正確には からだの中にある液体のうち、血以外の透明な液体で、害がない正常な水分とされています。
三焦(五臓六腑・・・東洋医学における臓器のこと) という臓器と臓器の隙間を主な通路とし 全身に行き渡り、体を潤します。

津液は津(しん)と液(えき)の2つに分けられます。
澄んでさらさらしたものを津、
濁ってねっとりしてるものを液といいます。

津は、全身を循環して、組織を滋潤していきます。
液は、ゆっくりと流れて、骨の中心にあるとされる髄(東洋医学では骨の中にあって、骨を強くしていもの。とされています)にたまります。

頭部の髄にたまった液は、脳に栄養分を与え、外部の刺激から脳を守ります。
関節にたまった液は、動きをなめらかにします。

さてさて
この津液 不足すると、体が乾いてきてさまざまな不調が起こります。
また 多すぎると体内のどこかで流れが滞り、たまって粘り気の多いものに変わります。
滞留してしまった津液は、正常な水分ではないので湿(しつ)や痰(たん)とよばれ、からだの不調の原因になるとされています。

ちなみに湿ができると、むくみができるとされます。湿が増えて集まって、粘りがでたものを痰といい、痰が肺やのどにあると、せきなどの呼吸器の症状が出ます。

鼻水や痰がこれらにあてはまりますよね(笑)

脱線しました
続けますね

津液が体から出るときには、汗・涙・鼻水・よだれ・つばの5つの形態をとります。これを五液とよびます。
五液は竅(きょう)からでます。
竅とは五臓六腑が外につながる穴です。

例えば、目は肝の窮とされており、涙は目から出る液なで、肝の液とも言われます。肝の状態が悪くなると、涙が減って目がかすんだり、乾きを感じるようになります。
不思議ですよね
鍼灸師は患者さんの目の乾きで
肝臓のツボも治療に取り入れてしまうのです(笑)

さらに
汗は心の液とされています。
東洋医学では、汗の量は心の状態と関連すると考え、少しの緊張でも汗を大量にかく人に対して、心の調子を整える治療をすることがあります。

更年期障害と闘っている最中の私は
突然の大汗に困っていますが
これも心の調子を整える治療で
ましになったりします。

残念なことに
ゴムのように腕は伸びず
背中のツボ等手が届かない場所は
治療ができないので

別の先生のお世話になっております・・・

残りもさらりと
書き流しますね
よだれ・・・(脾)
口の中野粘膜の保護、嚥下と消火を助ける。

鼻水・・・(肺)
鼻の中の粘膜の保護。鼻に入った異物を流しだす。

つば・・・(腎)
よだれと同じ作用。腎精を滋養する。
自分の分泌物から
風邪?とか花粉症?
なんて答えだけでなく
東洋医学的に思考を巡らせると
また人体の不思議で
感心することもあるかもしれませんね(^^)

和泉市の関節、筋肉のトラブル専門家がいるのどか整体整骨院

本場アメリカより導入した骨盤矯正、カイロベッドのある整体整骨院

お子様(学生)は姿勢分析無料で成長期をサポートしています!

スポーツにおけるパフォーマンス向上も姿勢の改善で大きく変化しますよ!

—————————————————

「どんな痛みも諦めずに改善します!」

—————————————————

\ バランス整え自己治癒力アップ! /

周りの同世代より健康なカラダへ

 

▼エキテンもやってます

http://s.ekiten.jp/shop_6540719

「のどか整体整骨院」で検索できます。

▼インスタグラムもやってます

https://instagram.com/osaka_izumi_nodoka

【のどか整体整骨院 予約方法】

当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。

▼Facebookもやっています

https://m.facebook.com/nodokaseitai/

前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。

【のどか整体整骨院】

《電話番号》

0725-57-2085

《住所》

大阪府和泉市室堂町1-1

※泉北高速鉄道 光明池駅 徒歩15分

《診療時間》

平日,日曜 9:00~12:00 14:00~19:00

土曜9:00~14:00

木曜日以外の祝日も通常通り開院しております

 

 

 

そろそろエアコンの冷えが…

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんわ!小西です!

そろそろ暑い日も出て来てエアコン使い始めてる方もいませんか~?

冷房を使いだすとやはり冷えが気になりだしますね~

女性に多いようですが、実は男性にも増えているそうです。
男性にも冷え性が増えている
毎年夏になると、どうも体調がよくない…そんなふうに感じていたら、もしかすると「冷え性」かも。
冷え性は、冬、女性に多い症状として知られています。

ところが最近は夏に、男性や子供にも冷え性が増えています。

冷え性の典型的な症状としては、手足の冷えが知られています。

しかしそれだけではなく、鼻水やのどの痛み、頭痛といった風邪に似た症状から、全身のだるさや疲れやすさ、食欲不振や下痢などの消化器障害、イライラ感、肩こり、腰痛、肌荒れ、生理不順など、人によっていろいろな症状がみられます。

夏の冷え性の引き金となるのが、エアコンによる冷房病。

デスクワークの女性たちには冷房病がよくみられるため、真夏でも上着や厚手の靴下、あるいは膝掛けなどを用意している人が少なくありません。

ところが男性の場合、まさか自分が冷房病や冷え性とは思わないため、何も対策をとらず体調をくずすケースがみられます。

とくに中高年になると、動脈硬化や血管の老化などから血液の流れが悪くなるうえ、皮膚感覚がにぶくなってエアコンの冷気に気付かずにいて、症状を悪化させてしまうこともあります。
*女性に冷え性が多いのは、筋肉が少なく基礎代謝量が低いため、体温を上昇させる機能が弱いこと。

血管の収縮・拡張機能も低めで、足先など末梢部分の血流量が少ないこと。

脂肪組織が多く、冷えると元に戻りにくいことなどが指摘されています。

冷え性はなぜ起こる?
エアコンのきいた部屋にいると、「ちょっと肌寒い」と感じることがあります。

そうした状態を長時間、あるいは毎日のようにつづけていると、体は大きなストレスを受けます。

とくに影響を受けるのは、自律神経系(交感神経と副交感神経)です。

暑い季節になると私たちの体では、本来なら副交感神経が活発に働き、血管を拡張させ体内の熱を外に出そうとします。

ところがエアコンで体が冷えると、反対に体温を逃がさないように交感神経が働いて血管を収縮させます。

そのため血流が悪化し、冷えなどの症状が起こります。
その状態がつづくと次第に自律神経がダメージを受け、体温調節が上手にできなくなってしまいます。
たとえばエアコンのきいた部屋から30℃以上の猛暑の町に出たとき、体が急激な温度差についていけず、軽い違和感をおぼえることがあるはずです。

それは、肌の表面では暑さを感じているのに、体内の温度がまだ上昇していない、ズレから生じる感覚です。
健康な人だと少したつと体全体が温まり、発汗します。

ところが冷房病になると体がなかなか温まらず、汗もかきにくくなります。

汗をかかないと乳酸などの疲労物質が体内にたまるため、全身のだるさや疲れやすさ、さらには夏バテの原因ともなります。
またエアコンのきいた場所と、猛暑の外とのあいだをくりかえし出入りしていると、自律神経が対応できずに混乱しはじめます。

自律神経は血液の流れだけでなく、胃腸の働きやホルモン分泌の調整などの機能も担っています。

そのため全身にさまざまな症状(冷え性)が起こってくるのです。
自律神経の働きが慢性的に低下すると、ちょっとした寒さにも敏感に反応し、一年中冷え性に悩まされることも。

そうなるまえに、エアコンを多用する夏にこそ、きちんと対策をとることが大切です。

*体の中心部まで冷えると、低温の血液が循環するため、体内の温度が上昇しにくくなります。猛暑の町に出ても、低温の血液の循環がつづくため、しばらくは体内の温度は回復しません。とくに自律神経機能が低下すると、回復に時間がかかります。

 

冷房病・冷え性対策
○エアコンとの付き合い方○
冷房病や冷え性は、エアコンの使い方もふくめ、服装や食事、運動など、毎日の生活習慣と深いかかわりがあります。

予防や対策のために、まず自分の生活を見直してみましょう。

その第1は、エアコンとの付き合い方です。

エアコンの標準的な設定温度は、25~28℃が良いとされています。

ただ体感温度は人によって違うので、「寒い」と感じない温度が基本となります。

外気温との差が大きいと、外出時の体へのストレスも強くなります。

よく出入りする場合には、エアコンの設定温度は「外気温マイナス3~4℃」をひとつの目安にしましょう。

エアコンをつけっぱなしにすると、体が慣れて寒さにも鈍感になります。

ときどきエアコンをとめ、窓をあけて外気をとり入れることも大切です。

また、エアコンの風に直接当たると、体温が急速に奪われます。

風向きをコントロールし、吹き出す冷気に当たらないようにしましょう。

帰宅直後やお風呂あがりには、エアコンの前にいたくなりますが、汗をかいた状態だと体を冷やし、体調をくずす原因ともなります。

最近のエアコンは除湿(ドライ)機能がよくなっています。

個人差はありますが、外気温が30℃程度なら除湿だけでもかなり快適になります。

できるだけ冷房機能を使わず、除湿で済ます工夫も必要です。

 

○腹巻などで自衛する○
オフィスなど、エアコンの温度や風向きを勝手に設定できない場所もあります。

そうした場所では、自分なりの自衛策が必要です。

女性の場合、冷え性対策に膝掛けや薄手の腹巻、保温性の高いハイソックス、レッグウォーマーなど、いろいろなグッズがあります。

男性も便利なものは積極的に利用しましょう。
とくに腹巻は効果的です。

冷えから胃や腸の障害を起こす人が多いことと、腹部を温めると全身の温度も上昇しやすいからです。

腹巻は腰の冷えも防ぐので、腰痛の予防にもなります。

最近はアウターにひびかない(外からはわかりにくい)薄手タイプの腹巻も数多くあります。

OLにも腹巻をひそかに愛用している人が多く、冷房病予防には欠かせないものとなっているそうです。

エアコンの冷気がたまりやすい足元にも工夫が必要です。

厚手の靴下やハイソックスを利用したり、冷えが強い場合はズボンの下にレッグウォーマーをつける方法もあります。

ただし、腹巻や厚手の靴下などは通勤途中ではむれやすいので、オフィスなどに行ってから着替えるほうがいいでしょう(電車内でも冷えやすい人は別です)。

また映画館や劇場なども冷えやすいので、そうした場所へは使い切りカイロをもっていくと便利です。

*寒さを感じると、交感神経が血管を収縮させます。すると末梢血管の血液量は減りますが、体の中心部の温度を維持するために腹部などに血液が集まります。そのため腹巻で腹部を温めると、温かい血液が循環しはじめ、全身の温度も上昇しやすくなります。

○食事は体を冷やさないものを○
冷房病や冷え性を予防するには、「体の芯(中心部)を冷やさないこと」も大切です。

その意味で食べ物や飲み物は、重要な意味をもっています。

夏には冷やし中華やソーメンといった、冷たいものを食べたくなるものです。

ところがほとんどの場所ではエアコンがきいていて、冷たいものを食べると体を内外から急速に冷やすことになります。

エアコンのきいた場所では、少し汗ばむくらいの温かい食べ物をとるようにしましょう(飲み物も同様です)。

体を温める食べ物を「温性食物」といいますが、その代表がショウガ、ネギ、ニンニク、タマネギ、カボチャ、チーズなどです。

トウガラシやコショウなどの香辛料にも、同じ効果があります。

食欲があまりない場合、冷たいものを食べると胃腸を冷やし、かえって体調をくずしかねません。

また、食事を抜くとカロリー不足から体が冷えやすくなり、さらにビタミン不足からだるさや疲れが助長されてしまいます。

温性食物の入った温かい食べ物を、少量でもいいのでとるようにしましょう。
○運動や入浴で血流の改善を○
冷えをもっとも感じやすいのは足先です。

エアコンの冷気が床近くにたまることと、足先は心臓から遠いため血液の流れが悪くなりやすいからです。

仕事中でも1時間に一度くらいは席を立ち、少し歩いたり、軽い屈伸運動をして、足先の血液の流れを改善しましょう。

席を立てない場合は、つま先とかかとを交互に上げ下げするだけでも、ポンプのような働きで血流がよくなります。

日頃からよく歩くことも大切です。

ウォーキングをしていると、足の筋肉が適度に強化されて血流がよくなるので、足先も冷えにくくなります。

入浴も、冷房病や冷え性の予防に効果があります。

夏はついシャワーだけで済ませたくなりますが、お湯につかると足が温まるだけでなく、水圧によって血流もよくなります。

お湯のなかで、ふくらはぎを軽くマッサージすると一層効果が高まります。

お湯の温度は低めにし(少しぬるいと感じる程度)、ゆっくりつかるほうが、湯冷めによる体温の低下を防ぐことができます。

また、ストレスがたまると自律神経の働きが低下して、冷房病や冷え性を起こしやすくなります。

ストレスをためないことが大切ですが、適度の運動や入浴にはリフレッシュ効果があり、ストレス解消にも向いています。
冷房病・冷え性の予防ポイント
●エアコンの設定温度は25~28℃を目安にし、寒さを感じないレベルにする。

●エアコンの風には直接当たらないようにする。

●腹巻や厚手の靴下など、服装でカバーする。

●エアコンのきいた場所では温かい食べ物・飲み物にする。

●適度に体を動かし、血流の改善と筋肉増量。

●シャワーより入浴(低めの湯温で長く)。

●ストレスをためないようにする。(解消法はカラオケがオススメ)

和泉市の関節、筋肉のトラブル専門家がいるのどか整体整骨院

本場アメリカより導入した骨盤矯正、カイロベッドのある整体整骨院

お子様(学生)は姿勢分析無料で成長期をサポートしています!

スポーツにおけるパフォーマンス向上も姿勢の改善で大きく変化しますよ!

—————————————————

「どんな痛みも諦めずに改善します!」

—————————————————

\ バランス整え自己治癒力アップ! /

周りの同世代より健康なカラダへ

 

▼エキテンもやってます

http://s.ekiten.jp/shop_6540719

「のどか整体整骨院」で検索できます。

▼インスタグラムもやってます

https://instagram.com/osaka_izumi_nodoka

【のどか整体整骨院 予約方法】

当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。

▼Facebookもやっています

https://m.facebook.com/nodokaseitai/

前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。

【のどか整体整骨院】

《電話番号》

0725-57-2085

《住所》

大阪府和泉市室堂町1-1

※泉北高速鉄道 光明池駅 徒歩15分

《診療時間》

平日,日曜 9:00~12:00 14:00~19:00

土曜9:00~14:00

木曜日以外の祝日も通常通り開院しております

 

 

 

むくみや冷えには!

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんわ!小西です!

足のむくみや冷えが気になる事ありませんか?

むくみや冷えの原因にも色々ありますが、代表的な原因は血流の悪さとリンパの流れの悪さです!
ずっと座りっぱなし、立ちっぱなし、運動をしないなどがあると足に老廃物、疲労がたまってしまいダルさやむくみ、冷えが出てきます。

人間は寝ている時以外はほとんどの場合足が一番下にあります。そして地球には重力があります。単純に一番下にある所に溜まってしまうのは自然な事なのです。
しかし!
だから仕方ない!では終わらせられない!!
どうにか上にあげないと溜まっていく一方です!

まずやはり大事なのは運動です!誰もが皆さん口をそろえて

「運動不足やと思うわ〜」
「せなあかんのはわかってるんやけどな〜」
と仰います笑
もう何回聞いたかわからないくらい笑

しかし一概に運動と言っても何をすればいいの?
今回のむくみ、冷えの観点から言うと歩くだけでも良い運動になります!
単純に下腿三頭筋(ふくらはぎ)を使うだけで足からの血流は良くなります!
いわゆる「ポンプ作用」です!
足に溜まっている物を筋肉を使う事でポンプの様に押し上げます!
ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれるほど重要な所です!
そこをしっかりポンプ式に動かして上げるだけで足だけでなく全身の血流が良くなります!
だから歩くだけでも効果はあるんです!
しっかり地面をつま先で蹴るイメージを持って歩いて下さいヽ(^o^)
そしてなにより大事なのは続けること!!

しかし!それだけでは全部スッキリというわけには行かない時もあります!

そこでのどか整体整骨院ではフットマッサージをおすすめしています(^ ^)
足に溜まってしまった老廃物をクリームを使って直接マッサージしながら流していきます!
溜まり具合によって少し痛い時もありますが、むっちゃスッキリします!時には見た目でわかるくらい足が細くなります!
細くなる!といっても痩せるわけではなく元々のサイズに戻るという事なのでそのあたりはご理解下さいね笑

受けて頂いた方々も皆さん喜んで頂けており人気のメニューでございます(^_^)v
一度は体験してみて下さいね〜

和泉市の関節、筋肉のトラブル専門家がいるのどか整体整骨院

本場アメリカより導入した骨盤矯正、カイロベッドのある整体整骨院

お子様(学生)は姿勢分析無料で成長期をサポートしています!

スポーツにおけるパフォーマンス向上も姿勢の改善で大きく変化しますよ!

—————————————————

「どんな痛みも諦めずに改善します!」

—————————————————

\ バランス整え自己治癒力アップ! /

周りの同世代より健康なカラダへ

 

▼エキテンもやってます

http://s.ekiten.jp/shop_6540719

「のどか整体整骨院」で検索できます。

▼インスタグラムもやってます

https://instagram.com/osaka_izumi_nodoka

【のどか整体整骨院 予約方法】

当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。

▼Facebookもやっています

https://m.facebook.com/nodokaseitai/

前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。

【のどか整体整骨院】

《電話番号》

0725-57-2085

《住所》

大阪府和泉市室堂町1-1

※泉北高速鉄道 光明池駅 徒歩15分

《診療時間》

平日9:00~12:00 14:00~19:00

土曜9:00~14:00

木・日日曜日以外の祝日も通常通り開院しております