膝が痛む!半月板損傷!

この季節になると冷えて関節が痛くなってくる事ありませんか?
特に膝などはお聞きする事が多いように感じます。

それは半月板損傷かもしれません!

半月板とは?
膝関節は太ももの骨である大腿骨とすねの骨である脛骨が繋がって出来ている関節です。
その繋ぎ目にあるC型をした軟骨のような物です。外側と内側にありこの半月板がクッションの役割をして衝撃や負担を緩和しています。
これが損傷すると、膝の曲げ伸ばしの時に痛みがでたり、ひっかかるように感じます。
損傷がひどい場合はいわゆる膝に水が溜まる状態になったり、膝が急に動かなくなる「ロッキング」という状態になり歩くのも痛い状態になります。
歩くことや走るなど日常の動作の中での膝にかかる負担を軽減してくれているとても大事なクッションの役割をしてくれている軟骨です。

どういう時に痛めるか?
スポーツで痛める事が特に多くあります。体重が加わった状態での捻りの動作や衝撃により痛めます。
例えばバスケットボールの試合中、足を踏ん張って前以外の方向へ素早く移動しようとした際にグキッと…
最悪の場合半月板だけでなく膝関節の大きな役割を持つ靭帯である前十字靱帯なども一緒に損傷する場合もあります。
自分は学生時代にバスケットボールをしていたのでこのケガをしている人は何人も見ています。かなりの痛みがあるようで復帰にもかなり時間がかかります。
そして当院でも相談が一番多いであろう加齢からの痛みです。
「お医者さんいったら年やから仕方ない言われたわ」かなり多いパターンではないでしょうか。
ただこれは年を取ったからと言って必ず痛みがでるわけではないのです。
半月板も年を取ります。生きてきた分ずっとクッションとして支えているわけですから弱ってくるのは当たり前です。
少しづつクッションが弱くなってきて痛めやすくなっている所に何かしらのきっかけ、普段以上に負担のかかる事をした時などに痛みが出てきます。

どうすればわかるの?
痛い時はお医者さんにいってレントゲン!だいたいはこの流れですが、半月板はレントゲンに写りません。
完全に診断するにはMRI検査をする必要があります。
症状の経過を診たり、徒手検査でもわかる方法はあるのですが確実ではありません。そこまで診て疑いがあればMRIを撮るという事になります。
ちなみに徒手検査であれば整骨院でもできるのですぐにご相談ください。

トレーニングと筋肉痛

たくさん歩いたから次の日筋肉痛!

筋トレしたから筋肉痛!

なんなら2,3日後に筋肉痛!笑

などなど普段からなにかと関わりの筋肉痛ですが今日はその筋肉痛についてのお話です!

〇筋肉痛とは?

筋肉痛とは筋肉をトレーニングや重い物を持ったり普段から使う以上の負荷をかけた時に起こる物です。筋肉は場所にもよりますが細い繊維がたくさん束になって骨から骨にゴムのように張っています。力を入れて使う時は収縮し使わない時は基にもどります。この伸び縮みを繰り返す事で筋の繊維が一部損傷しその部分に痛みが出る事です。なので大げさに言うと筋が損傷しているのです。

えらいこっちゃ!と思う方もいらっしゃいますが、人間には生きている限り何歳になっても自然治癒力、回復力が備わっています。時間が経てば治ります。

〇トレーニングでの筋肉痛

筋力トレーニングをした時に筋肉痛になります。簡単に言うとトレーニングは筋肉の破壊です!すこし大げさですが…

筋肉は破壊と再生を繰り返す事で強くなっていく性質を持っています。トレーニングをする事でその部分の筋繊維が損傷されそれを回復し強くなります。この時にプロテインを飲むことで回復が早まったり再生の仕方が変わったりします。というのも筋肉の材料となる栄養素がタンパク質です。プロテインはこのタンパク質をより効率的に摂取するための飲み物です。タンパク質の他にも回復のための重要な栄養が入っている物もあり種類がたくさんあります。

いわばドラゴンボールの戦闘民族サイヤ人みたいなものです。サイヤ人は死にかけて死の淵から回復し復活する事で戦闘力が更に上がります。

筋肉も同じでトレーニングで筋肉を破壊し傷つけて回復する事でどんどん大きく強くなっていきます。同じですね…

ちなみに「年やから次の日に筋肉痛来いへんねや~」というのは年のせいではなくて長い間使っていない筋肉を使うと反応が遅くて筋肉痛が遅れてくるらしいですよ~

諸説あり

 

 

 

和泉市の「のどか整体整骨院」が解説 腰痛の治し方

日本人の8割の方が経験すると言われている腰痛。今回はそれについて解説します!

まず腰痛はどんな事で起きるのか?挙げだすとキリが無いので代表的なものを挙げてみます

腰痛の原因

①腰のカーブが強すぎる

人間の背骨には生理的弯曲というものがあります。腰の部分だと前に沿っている前弯しているのが正常な状態です。その前に曲がっているカーブが腹筋と背筋のバランスが崩れて強くなってしまうことがあります。このカーブが強くなると腰の筋肉は常に張っている状態にあり硬くなっていき痛みやだるさが出てきます。

②腰のカーブが弱い

カーブが強いの逆で今度はまっすぐに近くカーブが失われている状態です。背骨全体は横から見ると緩やかなS字を描いていてそのカーブがしなる事で負担を逃がしています。腰のカーブが弱い事でその機能が働いていない状態。腰の部分の負担が逃がせずに筋肉が硬くなっていき痛みが出てきます。

③体重の増加

まさにそのままです。体重が増えるという事はその分の重りを体に巻きつけて生活する事と同じです。想像してみて下さい、例えば5キロ太った―となると5キロの重りを体に巻き付けたことと同じです。手で持っているだけでも重いのに身体にそれが付くという事は中心になっている腰にかなりの負担が増えるという事です。増えた重さの分だけ痛みに変わると言っても過言ではありません!

④筋力の低下

これはほとんどの腰痛に共通する事だと思います。今まで挙げた原因に関しても筋力の低下は必ずと言って良いほど関連しています。よく腹筋と背筋が弱いからだと言われたなどと聞きますが、一概に腹筋背筋と言っても表面に筋肉と深層の筋肉があります。誰もが想像する腹筋運動や背筋運動で着く筋肉は表面の筋肉です。それ以上に重要なのは深層の筋肉で一時期サッカー日本代表の長友選手が本を出したりしていた「体幹」の筋肉です。体幹に限らず筋肉はどんな人でも使わなければ退化します。年齢を追うごとにそのスピードは早くなっていきます。なのでトレーニングや運動をしていないとおのずと低下していき腰を支える筋肉が弱くなり負担に耐えられなくなり痛みが出てきます。

〇腰痛のストレッチ

腰の筋肉が硬くなると痛みは出るという事は上で説明した通りですが、自分でできる解決方法の1つとしてストレッチがあります。そのストレッチで重要なのが太ももの裏側の筋肉、ハムストリングスとお尻の筋肉、梨状筋、そして腰周りの起立筋です。

①ハムストリングス

よく座って両足を伸ばして手で足にされるか~とかこれくらい硬いよ~ってやるやつわかりますか?それが太ももの裏ハムストリングスが伸びる動きです。呼吸をしっかり深くしながら20秒ほど足に向かって伸ばしていきます。伸びて少し痛い場所を意識しながらゆっくりと続けて下さい。

②梨状筋

梨状筋はお尻の筋肉の一部です。腰を支える筋肉でもあるので腰痛の場合は硬くなっている事が多いです。

座って両足を伸ばして片足を曲げて外のくるぶしが反対の足の膝あたりに来るような形、4の時のような形にします。そして足をかけたまま伸ばしている方の足を曲げて胸に近づけていきます。この時にかけている方の足側のお尻の部分が伸びているのを意識して下さい。これも同じようにゆっくり呼吸をしながら20秒ほど左右両方行ってください。

③腰周りの筋肉

腰周りは前後左右たくさんの筋肉があります。今回は腰を捻る筋肉を伸ばすストレッチ。

まず寝転んで片足は伸ばしたままもう片方の足を曲げます。その曲げた足を横に倒して腰を捻ります。この時上半身は捻らないように気を付けてください。腰からお尻にかけて伸びているのを意識して下さい。

 

テニス肘!

皆さま見ましたか!?

テニス全米オープン優勝!大坂なおみ選手!おめでとうございます!!

すごいですね!日本人初の快挙!

最後のセリーナ選手の事件は少し残念ですが…笑

今まで並々ならぬ努力、練習をされてきたと思います。

たくさん練習をするとやはり肩や肘などよく使う所は痛める事が多いです!

そこでテニス肘!

もう名前が入っているくらいですからその名の通りテニスで良く使う肘についている部分を痛めるケガです!

テニスの打ち方としてフォアハンド、バックハンドの2種類があります。

このテニス肘はバックハンドで主につかう筋肉、およびその付着部を使いすぎた為痛める事を言います。

肘の外側にある出っ張っている骨「外側上顆」という所から手の方にかけて付いている「短橈側手根伸筋」が過剰に引っ張られて炎症を起こします。

バックハンドを打つことにより何度もその筋肉が引っ張られて付着部である骨の部分が耐え切れなくなるという事ですね!

この症状としては安静に使わずにいると基本的に痛みはありません。ものを持つ動作やタオルを絞るような動作で痛みが発生します。もちろんテニスのバックハンドの動作でもでます!

もし自分がそうなんじゃないか?という方は自分でもできる検査があります!

chairテスト(チェアーテスト)

やり方は簡単で肘を伸ばしたまま椅子を持ち上げます。そのままですね(笑)

その時に痛みが出るとおそらくテニス肘です!

その他も検査があり診断するので詳しくは専門家の方に相談してみて下さい!

治療法としては保存療法、注射、手術です。

手術はよほど悪化した場合なので少ないですが、多くの場合は保存療法で解決できます!

使いすぎて張りつめた筋肉を緩めます。直接触る手技療法や電気療法、そしてもちろん鍼灸治療でも対応できます!その筋肉を緩めて炎症が起きている部分の炎症を抑えるといった感じです!

当院でもそれに加えて振動、温熱を使ったスポーツ選手も愛用の超音波治療機を使った治療もできます!痛めた関節や筋肉の回復スピードを飛躍的に上げてくれる優れものです!

一回治療するだけでスッキリ治ります!とはいきませんが必ず治癒スピードは飛躍的に上げる事が出来ます!

もし気になる方がおられましたらご相談くださいね(^o^)丿

最近日本人のスポーツ選手が世界で活躍する事が増えて来ていますね~!

トップ選手ほど身体のメンテナンスはかかさずかなり力を入れて行っています!

元気に楽しく人生を楽しむ為にも自分の身体は大切に!

 

寝違えになったら!

首の寝違えになったら!湿布とストレッチ、どっちが良いか知ってますかー?

寝違えはほとんどの方が経験しているのではないでしょうか?。

しかし、正しい対処法を知っている人は意外と少ないかもしれません。

湿布やアイスパック・ストレッチといった自己流の対処方法のなかには、かえって症状を悪化・治りにくくさせる事もあります!

そこで今回は、寝違えの正しい原因・治し方・予防方法

「寝違え」の原因は軽度の肉離れ!

●寝違えとは?

一般的に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。

人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位置からずれがちです。

長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると、首の筋肉が部分的な阻血状態になり、筋肉も凝り固まりやすくなります。

そのような状態で起床時に急に頭首を動かすと、寝違えが発生するのです。

例えば運動をするとき、ストレッチをせずにいきなり激しい運動をしたら筋肉を傷めてしまいますよね。

それと同じで、睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすと、軽度の肉離れが起きるのです。つまり寝違えは、寝ているときに生じるわけではありません。

寝違えの原因は睡眠中に作られますが、寝違えの炎症が発生するのは起床時なのです。

●傷めたのは筋膜?中心部分?

実は寝違えにも種類があります。

筋膜を傷めているケースと、中心部分を傷めているケースです。

例えば、首を右に回したときに左側が痛ければ、筋膜(筋肉の表面を覆う膜)が傷ついている可能性が高いと言えます。

反対に、首を右に回したときに右側が痛ければ、筋肉の中心部分が傷ついている疑いが。

前者の方が痛みは強く、治りにくい傾向があります。

「寝違え」のなかには、神経痛やねんざのケースも

ご紹介したとおり、寝違えの多くの原因は軽度の肉離れですが、まれに頸椎に神経痛やねんざが発症しているケースもあります。

●神経痛の場合

末しょう神経が圧迫されることで、痛みやしびれ・まひが生じるのが神経痛です。

不自然な姿勢で寝ていたことで頸椎(けいつい)周辺の神経が圧迫され、神経痛になることがあります。

首から肩や腕・手指に痛みやしびれがある場合は、神経痛が疑われます。

●ねんざの場合

ねんざとは、関節のじん帯や腱(けん)・軟骨などが傷つくケガのこと。

例えば、睡眠時に頭が極端にのけぞった状態になっていると、頸椎がねんざすることがあります。

ストレッチ・アイシングはNG!? 寝違え直後にやっていいこと・ダメなこと

●寝違えた直後にするべきこと

朝起きて「寝違えた!」と思ったら、とにかく楽な位置から首を動かさないことが大切です。

痛みが出てから48時間程度は、消炎鎮痛成分が入っている冷湿布を貼るのもおすすめ。

ただし、長時間貼るのは避けてください。

目安は1時間程度です。

●むしろ炎症を悪化させるおそれも……寝違えた直後にやってはいけないこと

「とりあえず動作確認しよう」と、首を左右前後に倒してみたり、手で触ってみたりするのは良くありません。寝違えは炎症、つまりケガです。

なるべく動かさない・触らないようにしてください。

痛みや違和感を治そうと、首のストレッチをしたりもんだりするのもNGです。

また、アイスパックや氷のうを使って長時間冷やすのもおすすめできません。

アイシングをすると、一時的な鎮痛効果は得られます。

その一方で筋肉の血流が悪化するため、損傷部位の回復が遅くなる可能性が考えられます。

また、筋肉ではなくじん帯や神経を傷めている場合は、炎症が首の奥深い部分にあるので、冷やしたところで鎮痛効果が期待できません。

このほか、炎症を起こした直後は温めるのも良くありません。

患部は熱を持っているため、温めると炎症を助長させてしまうおそれがあります。

温湿布やカイロを使って温めるのはもちろん、湯船につかるのも避けたほうがいいでしょう。

寝違えた直後は一時的に冷やすのはOKですが、長期的に冷やすのはNG。

温めるのは、痛みが治まる安定期までNGと覚えると良いでしょう。

寝違えを早く治す方法はある?治し方の基礎知識

●早く治すためのコツ・ポイントは?

初期段階は、とにかく安静にしましょう。

「痛い」と感じる動作は避けてください。

傷ついた組織を修復するためには、これ以上の治療はないとも言えます。

痛みが和らぐ安定期に入ったら、血流を良くして回復を促しましょう。

血流改善には、温める・ストレッチをする・マッサージをするなどいろいろな方法があります。

どの方法が適切かは病態によって異なるため、専門家の指示に従うように。

●痛みが強いときはどうすればいい?

首の痛みが強くてつらいときは、身の回りにあるタオルやマフラーを首の周りにグルグル巻いて、「顎置き」を作ると楽になります。

顎を安定させることが目的なので、首が苦しくなるほどきつく巻く必要はありません。

仕事の都合などで首にタオルやマフラーを巻くのが難しい場合は、腰にコルセットをつけるのがおすすめです。

腰にコルセットをすると背骨がまっすぐ伸びるので、首周りの筋肉に負担がかかりにくくなるのです。

●病院は行くべき?

極端な話ですが、寝違えは放っておいてもいずれは治ります。

もしも、できるだけ早く治したいというのであれば、専門医を受診するといいでしょう。

ただし、あまりに頻繁に寝違えを起こしているようであれば、一度検査と治療を受けることをおすすめします。

首の骨が本来あるべき位置からずれていて(いわゆるストレートネックなど)、首周りの筋肉を日常的に圧迫している可能性があるからです。

酔ったまま寝ると寝違いやすい!? 4つの寝違えの予防方法

寝違えの原因は、睡眠時に作られます。

つまり予防のためには、就寝環境の改善が要になってくるのです。

●適度に寝返りが打てるよう、寝具を整えよう

実は、寝相の良い人は寝違えやすいと言われています。

寝相の良い方は、就寝中に姿勢があまり変わっていない可能性が高く、筋肉・血流が凝り固まりやすいからです。

就寝時の姿勢と起床時の姿勢があまり変わらない方・寝相が良いと人から言われる方は、自然な寝返りを促す就寝環境を作るようにしましょう。

例えば、マットレスは硬めのものがおすすめです。

低反発や柔らかい素材は寝返りが打ちにくくなるので、避けましょう。

●首に負担がかからない高さの枕を使おう

枕は、頭が本来あるべき位置(曲がっても反っても横に倒れてもいない位置)に来る高さのものを使いましょう。

あまり寝返りを打たない人でも、枕の位置を正しくセッティングするだけで寝違えのリスクは随分減ります。

●寒い環境で寝るのは避けよう

寒い環境で寝ると、血流悪化・筋肉硬直しやすくなります。

冬場はもちろん、夏場もクーラーで冷やしすぎないように気をつけましょう。

●泥酔状態・過度に疲れた状態で寝るのは避けよう

お酒を飲んだ後は寝違えが起こりやすいと言えます。

その理由はふたつ。

ひとつは、筋肉内の血流が低下しやすくなること。

もうひとつは、酔っていると感覚が鈍くなるため、寝返りの回数が激減することです。

また、過度に疲れているときにも、お酒を飲んだときと同じことが起きやすくなります。

飲酒後やいつもより疲れているときは、寝る前に経口補水液などでミネラル分を補給するのがおすすめです。

ミネラル分摂取は血流の低下を防ぎ、寝違えの予防につながります。

まとめ

寝違えは安静にしていれば自然に治りますが、痛みが出ている数日間はとてもつらいものです。生活や仕事に差し支えのないよう、寝違えたときの正しい対処法・治し方をぜひ覚えておいてくださいね。

寝違えを起こしやすい人は、就寝環境を整えたり接骨院で骨のゆがみを矯正したりして、予防に努めましょう。

身体の中で一番大きい筋肉!

どうも小西です。

身体には筋肉がたくさんあります。筋肉と一言で言っても種類がある事を知っていますか?

一つは「骨格筋」

皆様が良く知っていて想像する筋肉はこれだと思います。自分の意志で動かす事が出来て鍛えておっきくなっていくものです。約400個あると言われています。

もう一つは「平滑筋」

これは内臓を作る筋肉です。内臓にも筋肉があるんですよー!もちろん自分の意志で動かせるものではありません

最後に「心筋」

心臓を作る筋肉です。これも自分の意志では動かせません。よく心筋梗塞とか聞きますよねーそれです。

そして今回はその中で一番身近な「骨格筋」について

生活していくなかで骨格筋は常に使っています。立つ、座る、歩く、などなど動きの中では絶対にどこかは使っています。なのでケガをしたり、腰痛、肩の痛みなど必ずと言っていいほど関連しています。

その400ある筋肉の中で最大と言われているのが「大腿四頭筋」です。いわゆる太ももの前の筋肉です。

大腿四頭筋はとても大事な筋で、スポーツのみならず、歩く、走るなど日常の基本動作にとても大きく関与しています。文字通り4つの筋、大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋で構成されています。その4つが膝蓋骨(膝のお皿と言われる部分)に付着してその下の膝蓋靭帯を介して脛骨粗面、脛の上の方に付着しています。

動作としては膝を伸ばす事、股関節の動きに関与しています。

なので膝の痛みなどにも影響する事が多いです。

膝の痛みだけではなくこの筋肉は色々な役割があります。

最大の筋肉という事もありここをトレーニングで鍛えたり、使う事で血流がかなりあがり代謝アップにも繋がります!なのでkらだを引き締めたり、ダイエットにもかなり効果的です!

僕もそうですがみんなの憧れ腹筋が割れている、シックスパックを作る為にもとても重要なのだそうです!

お腹を引き締める上では大腿四頭筋のトレーニングの代表的なスクワットは欠かせない!シックスパックを作るにはスクワットもしないとダメ!と当院併設のトレーニングジムの李トレーナーもいつも言っています。

最大の筋肉だからこそ、代謝上げたり、身体を安定させる、痛みの出にくい身体を作っていく上で一番大切と言っても過言ではないですね!

ただ独学でやってしまうと逆に腰やひざを痛めてしまう事になりかねないのでトレーニングをしたりする場合は必ず専門家に聞いてから行って下さいねー!

もちろん当院にはプロのトレーナーがいるのでいつでもご相談くださいね(^o^)丿

骨粗鬆症について

皆さん!おはようございます!こんにちわ!こんばんわ!小西です!

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)って知っていますか?おそらく聞いたことがある方がおおいと思います。

しかしなんでわざわざこんな言いにくい名前つけるんでしょうね(笑)

さて、どんな病気でしょうか?

「骨が折れやすくなる病気」

これに限るのですがもう少し深く掘り下げていきますね。

骨の強度、骨密度が低下して骨折しやすくなる病気を骨粗鬆症と言います。つまづい手をついたり、くしゃみなど一般的には骨折になりえない弱い衝撃でも骨折してしまいます。がんや脳卒中など直接的に生命を脅かす病気ではありませんが、その骨折から介護が必要になりどんどん衰退していってしまうという事もあります。自覚症状などはないので定期的にチェックしておく事が大切ですね。

ホルモンバランスの関係で比較的発症するのは女性の方が多いようです。

骨密度は女性の場合18歳くらいでピークを迎え40歳代半ばまでは一定で50歳前後から低下していきます。女性ホルモンの分泌減少に加えて腸管でのカルシウムの吸収が悪くなったり吸収を助けるビタミンDを作る働きが悪くなるなどの理由によります。食事量や運動量が減るという事も関係します。食事や運動に気を付ける事で骨密度の減少を抑える事は出来るので普段から気を付けていく事が大事です。

ではどんな食事に気を付ければ良いか?

〇カルシウム

牛乳・乳製品、小魚、干しエビ、小松菜、大豆製品など

※予防の為の摂取量は1日700~800mlです

〇ビタミンD

サケ、ウナギ、さんま、メカジキ、イサキ、カレイ、しいたけ、たまごなど

〇ビタミンK

納豆、ホウレンソウ、小松菜、ニラ、ブロッコリー、サニーレタス、キャベツなど

〇避けたいもの

スナック菓子、インスタント食品の頻繁な摂取、アルコールの多飲、たばこなど

 

そして運動も大切です!

運動をして骨に刺激を与える事によって骨をつくる細胞が活発になり強くなります。散歩や階段の上り下りなど日常生活の中でできるだけ運動を取り入れましょう!

もしそれでもなってしまった場合は病院での投薬になるのでお医者様を信じておねがいしましょう!

なんといってもやはりこまめにチェックする事が大切です!

最近は病院で簡単にチェックしてくれます!

この前も僕(34歳)と同い年の同僚が何気なくチェックしてみたら骨粗鬆症一歩手前と診断されてびっくりしました!はやすぎる(笑)

でも誰でもなりえるという事なので油断は禁物です!

のどか整体整骨院の提携クリニックでもすぐに診断してくれます!

気になる方は早めにチェックしおいてくださいね~!

 和泉市の関節、筋肉のトラブル専門家がいるのどか整体整骨院 本場アメリカより導入した骨盤矯正、カイロベッドのある整体整骨院 お子様(学生)は姿勢分析無料で成長期をサポートしています! スポーツにおけるパフォーマンス向上も姿勢の改善で大きく変化しますよ! ————————————————— 「どんな痛みも諦めずに改善します!」 ————————————————— \ バランス整え自己治癒力アップ! / 周りの同世代より健康なカラダへ   ▼エキテンもやってます http://s.ekiten.jp/shop_6540719 「のどか整体整骨院」で検索できます。 ▼インスタグラムもやってます https://instagram.com/osaka_izumi_nodoka 【のどか整体整骨院 予約方法】 当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。 ▼Facebookもやっています https://m.facebook.com/nodokaseitai/ 前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。 【のどか整体整骨院】 《電話番号》 0725-57-2085 《住所》 大阪府和泉市室堂町1-1 ※泉北高速鉄道 光明池駅 徒歩15分 《診療時間》 平日,日曜 9:00~12:00 14:00~19:00 土曜9:00~14:00 木曜日以外の祝日も通常通り開院しております  

 

ワールドカップとスポーツ障害

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんわ!小西です!

盛り上がってますね~ワールドカップ!!

日本も前評判はあまりよくありませんでしたが、初戦に勝利してむちゃくちゃアツイ!!

私事ですが、僕はサッカーを見るのがすきでこのワールドカップはやはりむちゃくちゃ楽しみにしておりました!なのでやっぱり寝不足です笑

次は予選最後のポーランド戦ですね!これに勝利すれば文句なしに決勝トーナメント進出です!がんばってほしいですね~!

僕もユニフォームを着て応援します!!

試合を見ていてもこの仕事をさせてもらっていると嫌でも気になってしまうのが選手のケガです。見ていると接触で転んで痛めたり、オーバーワークでのケガであったり、いろいろな場面で選手たちがケガをしています。その時にしていなくてもケガで試合に出れないという事もあります

今まで必死に練習をしてきてその成果を見せる4年に一回の世界一を決める大会!

けがで欠場は絶対に避けたいところです。

ワールドカップに限らずどんなスポーツでも同じです。

先日も中学生のバスケットボールをしている男の子が、

足を痛めたけど次の大会が最後やからなんとか間に合わせたい!

と来院されました。

やはり日頃の身体のメンテナンスを怠っているとケガもしやすくなってしまいますし、ケガの治りも少し遅いです。

ウォーミングアップやクールダウン、ストレッチやマッサージなどケアをしている事で身体の回復力、自然治癒力を高まります疲労も取れやすくたまりにくい、結果パフォーマンスも上がる事になります。

それでも怪我してしまう場合はやっぱりあります!どれだけ気を付けていても予期せぬ事が起こる事もあります。

その場合はすぐに応急処置、そして早期回復の為の治療!

メンテナンスもそうですが、その治療に関しては僕たちプロにお任せください!

筋肉、関節、身体の専門知識を活かすだけでなく東洋医学的アプローチもあわせて早期復帰が大きく早まります!!

困った時はすぐに相談して下さいね~

  和泉市の関節、筋肉のトラブル専門家がいるのどか整体整骨院

本場アメリカより導入した骨盤矯正、カイロベッドのある整体整骨院

お子様(学生)は姿勢分析無料で成長期をサポートしています! スポーツにおけるパフォーマンス向上も姿勢の改善で大きく変化しますよ!

————————————————— 「どんな痛みも諦めずに改善します!」 —————

\ バランス整え自己治癒力アップ! / 周りの同世代より健康なカラダへ

  ▼エキテンもやってます http://s.ekiten.jp/shop_6540719 「のどか整体整骨院」で検索できます。

▼インスタグラムもやってます https://instagram.com/osaka_izumi_nodoka 【のどか整体整骨院 予約方法】 当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。

▼Facebookもやっています https://m.facebook.com/nodokaseitai/ 前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。

【のどか整体整骨院】 《電話番号》 0725-57-2085 《住所》 大阪府和泉市室堂町1-1 ※泉北高速鉄道 光明池駅 徒歩15分 《診療時間》 平日,日曜 9:00~12:00 14:00~19:00 土曜9:00~14:00 木曜日以外の祝日も通常通り開院しております      

 

ゼラニウムとMOSQUITO

HOLA!HOY HACE MUCHISIMO CALOR!!!!! こんにちは鍼灸師の山本です。今日はめちゃめちゃ暑いですね!!!!

外で働いてる方はとくに水分補給を「こまめに」行って熱中症対策してくださいね。

仕事から帰宅して夕食後にソファでウトウトしててもこの暑さともうひとつうっとうしい者が

うたた寝をじゃまされます・・。

モスキート。カクテルではないです(←モヒート)

MOSQUITO、モスキート(蚊)です。これスペイン語です♪キートって終わるのはちいさいから、かわいらしくいった言い方でMOSCAがたぶん原形になるのかな(^_^;)

MOSCAはハエ。

分類はちがうけど、ハエよりちいさいから・・・らしいです。(笑)

そのモスキートに効果あるのが、ゼラニウム♪

蚊が嫌う自然の香りで、ゼラニウムの品種にもよりますが、ほのかに薔薇に似た香りで

アロマでは薔薇は高価なので、薔薇の代用としてもゼラニウムが使われることあります。

以前から使ってるルームフレグランス・スプレー(ゼラニウム香り)で、車内と自宅の蚊よけとして活用しています。

以前花屋でゼラニウムの苗があったので、買って育てようか検討中です。(^_^;)

HASTA OTRO DIA!

 

 

 

 

 ————————————————— 「どんな痛みも諦めずに改善します!」 ————————————————— \ バランス整え自己治癒力アップ! / 周りの同世代より健康なカラダへ   ▼エキテンもやってます http://s.ekiten.jp/shop_6540719 「のどか整体整骨院」で検索できます。 ▼インスタグラムもやってます https://instagram.com/osaka_izumi_nodoka 【のどか整体整骨院 予約方法】 当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。 ▼Facebookもやっています https://m.facebook.com/nodokaseitai/ 前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。 【のどか整体整骨院】 《電話番号》 0725-57-2085 《住所》 大阪府和泉市室堂町1-1 ※泉北高速鉄道 光明池駅 徒歩15分 《診療時間》 平日,日曜 9:00~12:00 14:00~19:00 土曜9:00~14:00 木曜日以外の祝日も通常通り開院しております    

シャワーより湯舟

HOLA! 鍼灸師の山本です。

最近、少しずつ蒸し暑くなってきました、皆さんお風呂はシャワーだけになったりしてませんか?上から熱いシャワーを浴びたとしても、脚までにはすでに水のような状態しか浴びてないので、身体を徐々に冷やしてしまっているので、自覚症状のない冷え症の方にはとくに要注意です!シャワー浴がつづくと秋ごろ、早い人ではその前に腰痛やからだの不調が現れます!(+_+)

もうすぐ夏がくるので、それ以外に冷房にあたりすぎたり、冷たい飲み物をがぶ飲み、それがこの時期から始まっているなら、せめてお風呂だけは湯舟に浸かって身体温めてあげましょう!

以前ご紹介した爪揉みを湯舟で行うとさらに効果的です♪

爪揉みの方法は以前のブログとインスタに載せてますので、合わせて再度チェックして行ってくださいね!!

CHAO CHAO

 

 

 

 

 

 

 

 

 ————————————————— 「どんな痛みも諦めずに改善します!」 ————————————————— \ バランス整え自己治癒力アップ! / 周りの同世代より健康なカラダへ   ▼エキテンもやってます http://s.ekiten.jp/shop_6540719 「のどか整体整骨院」で検索できます。 ▼インスタグラムもやってます https://instagram.com/osaka_izumi_nodoka 【のどか整体整骨院 予約方法】 当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。 ▼Facebookもやっています https://m.facebook.com/nodokaseitai/ 前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。 【のどか整体整骨院】 《電話番号》 0725-57-2085 《住所》 大阪府和泉市室堂町1-1 ※泉北高速鉄道 光明池駅 徒歩15分 《診療時間》 平日,日曜 9:00~12:00 14:00~19:00 土曜9:00~14:00 木曜日以外の祝日も通常通り開院しております